aaaaaa

2009年09月17日

今回は友人と友人のパパさんと三人で一路群馬まで。

車で走ること2時間、4時半には到着。


朝の気温15度・・・寒い。


着替えを済まし、釣り場へfootMark






exclamationAndQ「草ぼうぼうやんdownArrowdizzy




えさ釣りの友人は良いが、私は・・・・これでは出来ませんcoldSweat1



F1010099.jpg



見学が続き・・・・とある堰堤。



2メートル下の護岸されてる壁を恐る恐るimpatient



ズルズル滑りながら何とか降りて、落ち込みにキャストupArrow



トゥイッチを2回入れたとこで「ゴン!」HIT!!


F1010098.jpg


24センチのヤマメeighthNote


かなりサビも入ってきていた。


その後15センチ位のヤマメを2本上げたが小さいdownArrow


場所を移動し、がけ下のポイントに行くも


F1010097.jpg


水位が無く、魚影も無い。


取り合えず飯にしようと、おススメの蕎麦屋へ。


F1010096.jpg


空腹にはたまりませんlightBulb


そこのご主人から「水位も少なくなって、鵜が多い為魚が少なくなった・・・」exclamationAndQ


確かに岩の上には鵜の糞と見られるものが多々あったがdisgusted


本日終了。



結果3匹discourageしょぼ過ぎcoldSweat1coldSweat1coldSweat1



今月末に東北遠征の予定もあるので、そこに賭けますsoon


そういえば、今回政権交代して中止となった八ッ場ダム。


1都5県が反対してしてるそうだが・・・


釣りをしたのは八ッ場ダムの下流域。


道路も綺麗に途中までなっていた。


が、通行する車はトラックばかり・・・・


工事が始まると、川は土砂混じりになり水質も悪い。


ダムの工事も進んでおり、途中で中止するなら元に戻すなり住民の生活の補償も必要。


ゼネコンや前与党とのつながりもあるとは思うが、ダム地となる住民が一番不安だと感じる。


水量の低下もダム工事のせいとは考えたくはないが・・・

posted by うし at 11:33 | Comment(0) | 釣り

2009年07月08日

先日、いつもの栃木へ


今回は雨を期待したのだが・・・この4年晴れ男の私は雨の釣りを経験しておりませぬimpatient


入る場所を悩んだ末に、


前回ロープを張った崖下に行くことに。



ロープを張ったせいもあり、何人か使用した形跡あり。



降りた所のポイントで一投目、20センチのイワナeighthNote


出だし好調lightBulb


と思いきや、好ポイントに魚影なし????


大堰堤の下でも15センチ(リリース)のヤマメしか出ず・・・・


ここではおじさん5本・・・俺3本しょぼ過ぎdownArrow


堰堤上に戻り、釣り上がって行くがポイントにいない。


魚影も薄いので断念し里寄りに入ることに。


ここは相性の良い川!いきなり27センチのイワナfingerScissors


瀬の中からは28センチと立て続けにヒット。


おじさんは崖下の瀬からヨドミでU字ターンで尺のイワナをヒット。


前回大物をバラしたポイントで流れ込みからの駆け上がりに沿って


マシンガントゥイッチからU字をかけた瞬間に「ゴン」と一気にドラグが出るexclamationAndQ


ドラグを締めつつ浅瀬に・・・ゲット!


4年目にして初の27センチのヤマメcheerfullcheerfullcheerfull


写真が無いのは車に忘れてしまったdownArrowdownArrowdownArrowこんな時にかぎって・・・downArrow


嬉しさのあまりその後は散々。


足を滑らせ、いつものびしょ濡れ。


ずっと補修しながら使用していた、TSのミノー君も魚となり川へ帰って行きましたcoldSweat1


今回の釣果

おじさん・・・・15本

俺   ・・・・10本

F1010034.jpg


一番下はおじさんの尺イワナ
一番上がヤマメ

今回は三本美味しく頂きましたupArrow
posted by うし at 11:21 | Comment(0) | 釣り

2009年06月26日

>いつものおじさんが


福島の山岳に一週間釣りに行ってきた。


毎日「35センチイワナ出ました」とか


との報告があり



ウズウズ・・・・・「行きたい」



最終日についに出ました



50センチのイワナです


天然で放流の無い支流・・・


IMG_0498.jpg


IMG_0485.jpg


IMG_0486.jpg


IMG_0491.jpg


一度こんな大物に出会ってみたい・・・


IMG_0487.jpg
posted by うし at 15:01 | Comment(1) | 釣り

先日の栃木

中学の友人と昨年以来の渓流釣り。


今回は自分のホームグランドへ!


熊の心配もあるので、あまり上には連れて行かず今回は里よりで。


自作のミノーをメインに今回は良型26cmのイワナ3匹


F1010012.jpg


F1010008.jpg


F1010013.jpg


友人に釣らせようとちょっと外れた秘密のポイントへ

F1010011.jpg

29センチ!尺足らずだったが、引きの強いイワナをゲットeighthNote良かった。



今回は早めの切り上げとなったが、



3匹と少なかったが良型でそろえる事ができたlightBulb


F1010006.jpg


帰りにいつもの「いわなや」へ


今回は、「えら」とカブにアスパラをゲット。

F1010010.jpg


F1010009.jpg


短時間ではあったが、良い釣りが出来ました!



F1010007.jpg
posted by うし at 13:41 | Comment(0) | 釣り

2009年04月30日

今回は栃木県の某支流4本行ってきました。

前々から、「行こう!」と言われていた秘境・・・夏はスズメ蜂が多くては入れないので
今の時期しか行けない某支流!(書きたいが書いては駄目と言われdownArrow

高速降りて、国道から山道に入り揺れること40分RVcar1気分はリバースモードdisgusted

車の助手席がこんなに揺れるものかと・・・coldSweat1

降りて外の空気を吸おうと思いきや「寒っ!!!!」

気温2度exclamationAndQ霜まで降りてるimpatient

水量も少ない事から、ここは断念。



別の支流へ移動・・・・・?

車があるdownArrow先行者****とほほです。

が、餌釣りの為まだ良かった。


今回は前回は入れなかった、崖下へ。

トラロープを50m用意して、木にくくり付け30m下の川へロープ頼りに降りました。

F1030061.jpg


ここは滝上から大堰堤までの区間の為、まず人は入って来れないeighthNote

気温が4度、水温も低い・・・早速おじさんにイワナがヒット!

立て続けにヒットするも

弾いたルアーがおじさんのM-AIREのティップに当たり「パキexclamationAndQexclamationAndQ」折れました。


新しい竿を取りに上がるのかと思いきや、はさみで2つ目のガイドの所で切って短くなったが

淵で

F1030060.jpg

尺のイワナをゲットしてました。

自分は・・・・0


次に入った支流は前回も行った所だが、先行者と遭遇し情報交換「当たり無し」


ダメ元で入ったが、ここでもおじさん

良型のヤマメゲット!

F1030059.jpg


午後になり里寄りに入ったが、全くダメ。

久々の坊主覚悟した4本目の支流にて

流れ込みの反転流でトゥイッチ、トゥイッチ、U字ターンかけたその時!!!


ついに来ました






15センチのイワナ・・・・・。





次会うときは大きくなって来いよとリリースimpatient



何とかネイティブの洗礼は免れた結果となりました。



来月もリベンジっすsoon



F1030055.jpg


おじさんから頂きました〜impatient



posted by うし at 20:45 | Comment(0) | 釣り

2009年04月09日

待ちに待った、解禁eighthNote

夜中、出発し現地4時着!

年券買っていざ支流へfootMark

今回は栃木県塩原の某支流3本に入ることにした。

F10300181.JPG

基本熊の生息地の為、熊鈴・笛・爆竹持参し開始。


途中、山肌登り降りながら釣り上がりimpatient


F10300241.jpg

こんな所を横目に、ポイントへ到着

F10300231.JPG

しかし水量が少なく魚影も少ないdownArrow

2匹のゲットのみ25センチのヤマメと尺足らずのイワナだった。

その後違う支流へ

F10300251.jpg


F10300261.jpg


型は20センチ〜25センチのヤマメやイワナを6匹

水温が4度の為か、今ひとつ良くない><


もう一本支流行く前にいつものそば屋へ

F10300211.JPG


一眠りしてから夕方から沢に下りたが、最後の5メートルが降りれずdizzy

30分かけ無駄足踏んでしまい、急いで奥の支流に入ったが暗くなる前には戻りたいので

ポイントのみでの釣りとなってしまった。

今回、写真も撮る暇が無いくらい歩いて、登って・下ってimpatientimpatientimpatient

トータル25575歩でした。

今回の失敗は、魚の写真が一枚も無いことに今気付いた所coldSweat1coldSweat1coldSweat1


今月末からGWにかけ1回は行きたいとリベンジを誓うのであった。




posted by うし at 14:39 | Comment(2) | 釣り

2009年03月19日

今年は例年に無い、釣りブーム・・・私にとっては嬉しかったり悲しかったりimpatient


検索にもあるように、春休みのレジャーの一つとして予定を組んでる方も多いいのかと。


実際、釣りに行って「あ〜失敗した」と忘れ物や必需品など意外と多い釣りの準備。


釣具としては


・ロッド(初心者は上州屋ならロッドとリールのセットで5000円以内でそろえられる)
・リール
・ライン(リールに巻かれてる糸)
・ルアー
取り合えずこれさえあれば、釣りはできる。



今では、貸し釣具もあるので準備する事も要らないのだが、金額も掛るので買ってしまった方が安価ともいえる。


他に準備が必要な物と言えば


 ・防寒(先日行った山梨でも朝は−1度dizzy

 ・ジーンズでも良いが動きやすいものが良い。

 ・上着はフリース等何枚か持って行く方が良い(今ならまだ朝夕はダウンが必要)

 ・靴はスニカーでOK

 ・手袋(指先は無い方が良い)

 ・帽子(安全の為、必ず着用)

 ・サングラス(していた方が良い)

 ・ビニール袋(魚を持って帰る・濡れた物を入れる等必要)

 ・タオル数枚

 色々あるので後はこちらを
            →管理釣り場ドットコム

全国の管理釣り場や準備品など


初心者には覚えておきたい、ルールなど大切なことも書かれてますので、参考までに。


ルアーについては、後日アップしますcheerfull


春休みにご家族で釣りはどうでしょうeighthNote
posted by うし at 13:30 | Comment(2) | 釣り

2009年03月18日

今年最初の釣りは山梨の「FISH ON!鹿留」からlightBulb

朝、3時起床sleepyまだ眠いが、待ち合わせの場所へ車を走らせ一路山梨へRVcar1

6時前に到着し受付を済ませ(一日券4100円)準備開始。

河川エリア〜入るが、いつもより人が多く瞬く間に場所が無くなって行くimpatient

朝の3時間が取りあえず、食いモードなので写真も撮らずに今日の食い気を見ながら

パターンを見つけ9時までに20匹happy1

F1030026.jpg


F1030028.jpg

F1030023.jpg

F1030020.jpg

日が昇り始めると、パターンも変わり周りも釣れなくなるが・・・

今回は自作のスピナーと自作の塗装スプーンで釣りまくりcheerfull

遅めの昼食までに30匹shiny

当たりルアーのフックを二度交換する羽目になった。

・・・・・と、休憩入ろうとすると鼻がムズムズ?顔も痛い?????exclamationAndQ

駐車場やら周りは何と杉林><

F1030021.jpg

沢山の花粉が付いていたdizzy

午後はネイティブに行ったが、魚影も少なく(ほとんどなし)河川エリアに戻って

5時までeighthNote

午後は12匹と今ひとつだった。

ここは、初心者からファミリーまで楽しめる「餌釣り場」も完備しているので

バーべキューしながら釣りも出来る、いい場所!おススメですが花粉には注意!!!

帰りは談合坂のサービスエリアで

F1030018.jpg

豚まん食って帰路dash

来月は、いよいよ栃木の解禁twoHeart

楽しみ〜soon





posted by うし at 00:59 | Comment(2) | 釣り

2009年03月13日

来月の栃木解禁に向け、月曜に奥多摩の方に釣りに行く予定cheerfull

その前に、トリプルフック(針)の在庫がなかったので

吉祥寺の○吉に行くが、良いのが無く・・・downArrow

少し遠いが甲州街道沿いの「釣具屋 玉屋」に足を運ぼうかと。

ここは、意外と掘り出し物や価格も低価格でおススメの店舗eighthNote

吉祥寺かならチャリで30分あれば到着するかなimpatientimpatientimpatient

tenntou-omote.jpg

posted by うし at 12:00 | Comment(0) | 釣り